運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
221件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-03-01 第164回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第4号

その後、NPO法人となりまして、旧新津市より委託を受け、現在、にいつ子育て支援センター育ちの森を管理運営しております。私たち子育てをしていたときに欲しかった施設であり、自分たち子育てで大変だったときどのような支援が必要だったか連日話し合い、二〇〇二年四月にオープンいたしました。

椎谷照美

2005-03-17 第162回国会 参議院 法務委員会 第4号

吉田博美君 管轄の人口も新津裁判所の方はかなり減ってくるという、そして新潟の方は事件数はほぼ横ばいと、しかし新津の方は事件数も減ってくると。  そこで、新津市は新潟市に編入合併されるわけですが、新津に引き続き簡易裁判所を設置しておく必要性が果たしてあるのかどうか、またその判断の根拠は何なんでしょうか、お聞かせいただきたいと思います。

吉田博美

2002-07-02 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第25号

私、実は新潟県の新津の出でございまして、磯野さんの帝国石油、私ども新津で多くの方々帝石にお世話になり、また、新潟の各地域からの天然ガス関東圏あるいはまた長野などに供給されておりまして、そういう天然ガスを生産している地域として大変誇りに思っているわけですが、ぜひひとつ今後とも帝石が私ども地元のためにも、また国家のためにも貢献することをまず御祈念したいと思っております。  

栗原博久

2002-07-02 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第25号

ども新津中野さんの油田があるんです。最近おとめになったようですけれども石油の里といいまして、私ども誇り得る石油の地帯でありますので、ぜひひとつこういう油田をサンプル的に歴史に残すような形で何かいい方法はないか、ひとつ今後検討してくれませんか。この席をおかりしてお願いして申しわけありませんが、よろしくお願いします。

栗原博久

2002-06-28 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号

実は私、生まれも育ち新潟県の新津市というところでございまして、ここは石油の産地でございまして、私の町は今、石油の里と言われて、石油記念館どもありますし、また最近は、あの栄華を誇った石油王中野さんというお宅もあるのでございますが、そこもやはり時代の波が押し寄せて、自分の邸宅を市から管理してもらう、そういう状況になっておるので、私は、やはり時代の趨勢の中で、この地下資源石油というものの大変大きな

栗原博久

2000-04-21 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

これは、新津郷土地改良区あるいはまた新潟県の南部郷土地改良区の須走地区などを例にして私が質問した際に、全国総体的な中の数値を農林省にお示しいただいたとき、そのような数字を出しております。  また、同じく国営かんがい排水実施地区二十八地区の十アール当たりの償還はどうかといいましたら、当初の計画に比べて、いざ償還になりましたら四・八倍であったということです。

栗原博久

2000-02-15 第147回国会 衆議院 予算委員会 第6号

また、私は新潟県の新津というところでございまして、これは裏日本最大鉄道の町であります。新津にも、どの地区もそうだと思いますが、戦争で引き揚げてきた方、多くの方を国鉄は受け入れたわけですね。だから国鉄は、やはりそういう戦後、敗戦で職を失った方々を受け入れた、そういうところにまた国鉄債務負担というものも大変膨大な点もあったと思うのであります。  

栗原博久

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

私の選挙区で新津市という町がございますが、四月からSLが出発するということで、実は国会の中でも、鉄道大変興味を持っておる先生方から時々私は言われるんです。新津からSLが出るそうだね、乗車に行きますよというようなお話を何人ぐらいもう受けたでございましょうか。ぜひいらっしゃってください、特に国会議員先生方、ひとつぜひともこれに乗って、また宣伝もしていただきたい、こう言っておるわけでございます。

坂上富男

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

○佐藤(信彦)政府委員 一般国道の四〇三号線でございますが、新潟市を起点といたしまして、新津三条、長岡新潟県の中央部の各市を経まして、長野県の松本市に至ります二百四十七キロの幹線道路でございます。新潟県内では、延長は百三十九キロで、現在、改良率は六四%となっております。  

佐藤信彦

1997-02-21 第140回国会 衆議院 法務委員会 第3号

私の母校の中学は、新津市立小中学という学校があるのですが、私の同級生の女の方もその一人で大変人気のあった方なのですが、帰国に際し、みんなで記念樹をしようと、学校始まって以来のことでありましたが、記念樹を正門の前に植えて、今大きな木になっています。  そういう日本人女性は家族を含めて約七千名が北朝鮮の方に渡ったわけですね。

栗原博久

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

それについて、そこを通っております四〇三号のバイパスの問題について、特にこの四〇三号は昭和五十六年の四月に国道決定しまして、そして三条から亀田まで約三十二キロメートルが国道昇格されてからこの事業が推進されてまいりましたが、以後、新津南バイパスで暫定二車線が供用されております。あるいはまた、三条北バイパスについても事業着手をいただいておるところであります。  

栗原博久

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

もう時間が来たんだそうでございますが、新津市にかかわるところでございますが、小さい阿賀野川、小阿賀野川という改修工事が進められているわけでございます。特に、ここのところにかかっておりまするところの亀鶴橋というのがあります。これは大変老朽が著しくて、洪水の支障となっておる橋だそうでございます。

坂上富男

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そうすると、私がこの質問をしたのは、私の地元新津献血推進協力団体連絡協議会というのがございまして、夏井清次さんという方が会長をしているのですが、このエイズウイルスとの関連の中で、国内の輸血の必要性を訴えている。日本は、約四百ミリリットルの全血献血に換算しますと約一千六百八十万四千人の献血が必要である。ところが国内献血は七百十四万人で、四二・五%である。

栗原博久